京都・東京で和装、和婚プロデュースなら「京鐘」

EN

スタッフブログ

2020年09月09日

【日本の暦】 重陽~菊の節句~

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

こんにちは、銀座店の五十嵐です^^

 

9月に入り、夜風や虫の音に、秋らしさを感じられる季節となってきましたね。
季節の変わり目ですが、体調は崩されていませんか?
日中は暑い日もありますので、無理せずにお過ごしくださいね。

 

さて、本日は9月9日に因み、暦のお話をさせていただきたいと思います。

日本には1年のうち5回、奇数月にはお節句があります。
1月7日 人日 (じんじつ・七草の節句)
3月3日 上巳 (じょうし・桃の節句)
5月5日 端午 (たんご・菖蒲の節句)
7月7日 七夕 (たなばた・笹竹の節句)
そして本日9月9日は重陽(ちょうよう)と呼ばれる菊の節句です。

 

他の節句に比べるとあまり知られていない重陽の節句ではありますが、菊酒を飲み、菊の被綿(きせわた)に溜まった花露で体を拭うことで、健康と長寿を願うお節句です。
3月3日の半年後にもあたり、雛人形を虫干しする『後の雛(のちのひな)』の風習もあるそうです。

 

年が明けて一年の無病息災を願うことから始まり、女の子の成長を、男の子の成長を、豊作を祈る。そして長寿を願う重陽の節句へ。
一年の移ろいがそのまま、人の一生をなぞらえるような順番となっていることに、浪漫を感じますね。

 

本日はこの菊の節句にピッタリな花嫁衣裳と、黒留袖をご紹介いたします。

 

 

【引振袖・黒金駒刺繍】
8月末に八芳園白鳳館でご挙式をされたご新婦様がお選びになった引振袖です。
どっしりとした縮緬地に、金駒刺繍で描かれる菊と流水柄が華やかな1枚。
ご披露宴の入場の際には『重陽の節句の先取りで』という衣裳の紹介アナウンスも入れてもらい、ご参列の皆様により注目してもらえたそうです!
文様一つ一つに意味のある和装ならではの演出ですね。

お衣裳をとても気に入っていただき、お色直しでお着替えされた後には衣桁で飾られました。
こちらのお写真は、会場に飾られたその時のものです^^

 

 

【黒留袖・菊にゴールド雲取】
遠山の柄に小菊が沢山ちりばめられた黒留袖です。
お花だけの柄なので、とても女性らしい1枚。

 

友禅染の柄の上から、一部の菊柄に金駒刺繍が施されているので立体的で、金糸の輝きが美しいです。

 

 

帯は着物の柄を生かすのに、金地の菱柄のものを選びました。

 

 

季節に因んだ菊柄のお衣裳、お楽しみいただけましたでしょうか。
本日ご紹介したお衣裳は銀座店にてご覧いただけます。

 

 

二十四節気、七十二候、そしてお節句。
暦を知ると、普段よりちょっと日本の季節を身近に感じられますね。

着物の世界は、季節の先取りと言われております。
季節を意識して、御呼ばれの席のお着物の柄を選んでみませんか?
きっと、選んだ方の美意識や季節への配慮に、見ている人も嬉しくなるはず。

京鐘ではご新郎ご新婦様のお衣裳はもちろん、ご列席様向けの黒留袖・色留袖・訪問着各種も、こだわりの衣裳をたくさん取り揃えております。

着用シーンや季節に合わせての着こなしを和装専門店のスタッフがコンシェルジュいたします。

ご列席様衣裳は、こちらのページからもご覧いただけます。

(衣装レンタルページに飛ばれましたら列席を選択していただくと、黒留袖・色留袖をメインにご覧いただけます)

気になるお衣裳がありましたら、お気軽にお申し付けください♪

皆様からのお問い合わせをお待ちしております。